アメリカの学生向けに、ソーシャルビジネスとイノベーションに関する3つのセミナーを開催!

この数週間、Social Innovation Japan(SIJ)は、アメリカ各地の大学生を対象に、「ソーシャルビジネス」「サステナビリティ」「日本のビジネスの特徴」に関する3つのインタラクティブなセッションを開催しました 🇯🇵🇺🇸

参加してくれたのは:

  • サザン・カリフォルニア大学(USC)マーシャル・ビジネススクール

  • ベイラー大学 ハンカマー・ビジネススクール

  • GLOサマープログラム(全米各地の大学から集まった学生たち)

各セミナーでは、日本における「ビジネスを善の力にする」ための実践例として、mymizuなどのケーススタディや、「三方よし」などの概念、日本独自のビジネス文化にも触れました。

参加者の声:

💬「ロビンさんの登壇は、単なるプレゼンではなく、“起業家精神 × 社会的意義 × イノベーション”が交差することで、いかに現実の変化を生み出せるかを実感する時間でした。」

💬「mymizuのように、非営利と営利の垣根を超えて社会課題に取り組むモデルは、ビジネススクールではなかなか見られないもので、とても新鮮でした。」

💬「今回のセッションを通じて、“自分のキャリアを通じて、どんなレガシー(遺産)を残したいか”を考えるようになりました。」

💬「日本のサステナビリティやビジネスの価値観を知ることで、ローカルな文化がどのようにグローバルな変化を生み出せるかを理解できました。」

日本のソーシャルイノベーションへの関心が世界的に高まる中で、SIJはこれからも国際プログラムを通じて、学生やチェンジメーカーたちとつながっていくことを楽しみにしています。

📩 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!