日本のプラスチック現状について驚きの7点

By: ルイスロビン & ノイハウス萌菜 (English article here)



とある日、東京にいる知り合いから苺を一ついただいた。

嬉しかったとともに、一つ問題が。

この苺が五つのプラスチックに包装されていたこと。

Plastic Packaging Fruits Japan

五つのプラスチックに包装されていた苺

うーん…

その苺の件の何時間後かにリビングに座り、考え込んでしまった。どうやったらこの一つの苺のために(すごく綺麗で美味しい苺だったけど…)、分解するのに何百年もかかるプラスチックが5つも必要なのか。まさか日本のフルーツが狙われているわけでもなさそうだし。

笑うか泣くかもわからず、この結論にたどり着いた:体系的で、全く制御されていないプラスチックの過剰消費。

お弁当とコンビニのレジ袋など、使い捨てプラスチックは日本の生活のあらゆるところにある。世界的には海洋プラスチックの問題などについて議論される中、日本ではこのような会話はまだ日常的にはされていない。

以下、日本のプラスチック現状について7つのアイテムを並べる。現状を理解することで、今後の課題や可能性が見えてくると思う。


1.一人当たりのプラスチック消費量

Plastic Sushi Packaging Japan

日本は、米国に続き、1人あたりのプラ容器包装の廃棄量が世界的に2番目に多い。


2. リサイクル率:本当に84%なのか

日本で使われているプラスチックリサイクルのマーク

日本で使われているプラスチックリサイクルのマーク

日本の公式なプラスチックのリサイクル率は84%

しかし、この数字にはプラスチックを燃やして、そこから出たエネルギーを利用する…という「リサイクル」も含まれていることに要注意。

実はリサイクルされていると言われているプラスチックの半分ほどが以下のように焼却されている。

現在の規制だと、プラスチックのリサイクルは大きく3つの方法に分けられている:

  • サーマル・リサイクル:プラスチックを燃やすエネルギーを回収する (56%)

  • マテリアル・リサイクル:プラスチックを材料として再利用する (23%)

  • ケミカル・リサイクル:化学的な方法で分子にして材料・製品にする(4%)

ということで、色々分別しているプラスチックゴミが新製品として生まれ変わるわけではない。Forbes Magazineによると日本のプラスチックの70%ほどが焼却されている


3. レジ袋

プラスチックのレジ袋:無償化を止める動き

プラスチックのレジ袋:無償化を止める動き

日本では年間一人当たり平均450枚のレジ袋を消費している。

全国合わせると、年間300億ものレジ袋を使っているということである。

東京都は2020年までにレジ袋の無償化をやめると宣言し、京都府ではすでに有料するという規制がある。

東京都杉並区では日本初のプラスチック袋の有料化の条例があり、7年間ですでに利用率が30%減ったという数字が出ている。政府の動きには大きなインパクトがある。


4. ペットボトル

PET bottles Japan recycle

日本では年間、一人当たり183本のペットボトルを消費している。

他の視点から見ると、1秒にペットボトル740本が購入されている

2017年にはペットボトルのリサイクル率が84.8%と、世界的にも高い数値であった。


5. 国の目標

コンビニの前に並ぶゴミ箱

コンビニの前に並ぶゴミ箱

2018年に日本政府は、2030年までに現在940万トンもあるプラスチックごみを25%減らす計画を発表した。

それに加えて、全国的にレジ袋の有料化を始めるとも提言したが、まだ実施はされていない。

しかし、そのような動きとはまるで逆に、日本と米国はG7の「海洋プラスチック憲章」に署名しなかった


6. 中国の廃プラ輸入規制

China Plastic Ban

2017年に中国は廃プラスチックの受け入れを禁止した

2017年に、日本は900万トンのプラスチックがゴミであった。その10%ほどを中国へ輸出して処理をしていた(日本の輸出プラスチックゴミの70%に当たる)。

同年(2017年)中国はリサイクルプロセスから生じる汚染を減らすために、プラスチック廃棄物の輸入を禁止した。

これにより、日本は急にプラスチックゴミの戦略を変更しざるを得なくなり、インドネシアやベトナムへの輸出を増加した。


7. プラスチックリサイクル施設にかかる圧力

中国の輸入禁止によりプラスチックリサイクル施設は需要が高まっている(写真:産業タイムズ社)

中国の輸入禁止によりプラスチックリサイクル施設は需要が高まっている(写真:産業タイムズ社

プラスチックゴミの輸出量が低下するとともに、国内の施設に負担がかかり、難しさを感じているという調査結果が出ている。

環境省は、自治体にプラスチックゴミの廃棄を最終手段とすることを提案するという話もある。

このような状況をもち、企業側はリサイクル施設が急増した需要に応えられるよう、戦略的に投資をし始めている。


のーぷら No Plastic Japanはプラスチックの代替品としてステンレス製のストローを提供している

のーぷら No Plastic Japanはプラスチックの代替品としてステンレス製のストローを提供している

ペットボトルの利用を削減することをミッションにした、無料で8,000箇所にて給水できるスポットを簡単に探せるサービス 「mymizu」🐳 カフェや公共施設など無料で給水できる場所を「mymizuスポット」とし、外出中どこにいても、気軽に水が補給ができ、環境にも、お財布にも優しい。

ペットボトルの利用を削減することをミッションにした、無料で8,000箇所にて給水できるスポットを簡単に探せるサービス 「mymizu」🐳 カフェや公共施設など無料で給水できる場所を「mymizuスポット」とし、外出中どこにいても、気軽に水が補給ができ、環境にも、お財布にも優しい。

日本の使い捨てプラスチックの使用が注目を浴びている今、日本政府に他国政府から、そして国内では国際環境NGOグリーンピース・ジャパンなどの団体から、プレッシャーが寄せられている。

また、プラスチック問題については、消費者側でも動きが増えている。530weekなどとグラスルーツ活動、のーぷら No Plastic Japanmymizu のようなソーシャルベンチャー、そしてセレブ界ではローラなどが声をあげている。

Rola Plastic Free Japan

アディダスラッシュパタゴニアなどは消費者向けの企業として、環境へ配慮をしつつ新しい取り組みを進めている。

様々なステークホルダーが改善策を探り、動いている中、希望を持てる部分も多い。その一方、日本だけではなく世界的な次の課題は、全体の体制としてプラスチックの製造と消費のあり方をどう変えていくかである。(国連のSDGsの12番に当たる部分)

今の時点で見える限り、将来は決して明るいとは言えない。2050年には、海に魚よりプラスチックの量が多くなると予測されていたり、プラスチックが人間の健康に深刻な害を及ぼすという調査結果も続々と現れている。結果、世界各国で使い捨てプラスチックを禁止する動きが見えている。

果たして、日本はこのような動きに参加するのか。これから、期待が高まる。